日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
|
カテゴリ |
|
過去の記事(
530
) |
|
リンク |
|
管理用ログイン |
|
|
|
 |
釣に行ったら・・・ |

いつもこれ以上釣ってくるんです。 これは加唐島での釣果ですがイサキは御裾分けしてもこのくらいありますので相当釣れているのですが釣った本人は「今日はあんまり釣れなかった!!」「思ったように釣れなかった・・・」というくらい。 確かにいつもは真鯛を5〜10枚程度は必ずと言っていいほど鯛を釣ってきますので「凄い!!」の一言です。
お客様に聞くと「一生懸命努力したらこれくらいは釣れるよ〜教えちゃろうか〜」との事でした。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/30(Sun) 19:14:58) |
フカセ釣りを覚えたい!! |

フカセ釣りをしよう!!と思って釣具店へ・・・圧倒されるウキの数に何を使おうか迷った方は多いでしょう。 特に初心者の方には「なんじゃこりゃ〜」ですよね。 でもウキの前に釣り方をしっかり覚えたほうが上達の近道ですよね。ただ教えてもらう機会はなかなかないですよね〜特に釣りのテスターさんに教えてもらうなんて・・・
そこでナカハラでは以前から要望の多かった実釣講習会を開催することにしました。 対象は初級者〜中級者、「ウキ釣を始めたい」「いまいち釣果が伸びない」「テスターの釣りを実際見てみたい」など思っている方に参加していただきたい講習会です。
この機会に参加されて基本をしっかりマスターし今シーズンは最高のシーズンにしましょう!! 詳しい内容は後日掲載します。 一応日程は
10月18日(木曜日) 場所 壱岐 瀬渡し 玄海 参加費は無料ですが渡船代9,000円とエサ代、食事などは参加者負担になります。 テスターは後日発表します。
参加を希望される方は担当 小関まで
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/29(Sat) 19:51:14) |
上出来!! |

先日仕込んでおいたサゴシの干物・・・「成功でした!!」 サゴシ特有の臭みもまったく無く、贅沢な朝食になります。 塩干しは大成功でした。味醂干しはまだ味見しておりません。
「皆さんサゴシの干物いけますよ!!」 超〜かんたんな作り方はお店で店長に聞いてね。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/28(Fri) 17:39:28) |
サゴシの旨い食べ方 |

糸島半島に秋の名物サゴシが回遊して来ました。 釣るのはいいのですが食べるとなると皆さん独特な青臭み・ヌメリなどで苦手な方が多いようです。 僕も以前はそうでした。唐揚げ・たたきなどやってみましたがどれもいま一つ、食べられないわけではないのですが「旨い」とは言えませんでした。
最近になり「干物」の存在を聞くようになりました。 ネットで検索すると旨そうにサゴシの干物がのっていましたので今回同じように干物を作ってみました。 結果は干しあがってのお楽しみ!!乞うご期待!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/25(Tue) 07:58:33) |
壱岐釣行の募集 |

壱岐釣行の募集です。
出港日 9月25日(火曜日) 出港地 岐志漁港 出港時間 AM4:00 納竿時間 PM15:00 料金 一人乗り合いで9,000円
25日昼現在5名集まっております。 7名で出港決定しますので平日ですが行きたい方がいましたら是非どうぞ!! ショアからの青物狙い、底物(石鯛)狙い、クロ・イサキ狙いと色々おすすめですよ。 申し込み&お問合わせは中原釣具加布里本店 п@092-321-3082 まで
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/24(Mon) 12:49:56) |
デカイ・・・ですよね〜 |

魚の写真を撮るときに魚を大きく見せるコツはありますが この魚は問答無用にでかかった!!18・5kg・・・そりゃ〜でかいはず!! 捌くのもたいへんだ〜まな板の変わりにコンパネ用意せなあ〜ね〜。 あっどんなに大きい包丁も小さく見えちゃうんじゃない!!
ともあれ「あっぱれ!!おめでとうございます。」
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/23(Sun) 23:03:33) |
近場でアジ釣り |

仕事帰りに船越へ・・・ 愛用の渓流竿・サシアミ・仕掛けは極細仕掛けでウキ釣り。 1時間チョットで30匹は越えました。 竿がやわらかいので結構楽しめます。
釣り方はお店で聞いてチョ!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/22(Sat) 17:45:54) |
僕の鮎釣りは今日で終了!? |
秋晴れと言うには程遠い夏日の今日・・・玉島川に釣行しました。 気温は真夏でしたが川の中は着実に「秋」でした。 鮎シーズンももうすぐ終了・・・僕の今シーズンの鮎釣りは今日で終わりかな? 後日釣行記アップします。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/20(Thu) 21:26:39) |
いよいよシーズンイン!! |

いよいよ涼しくなってきたら磯釣りシーズンです。 みんなで探りにいきましょう。
壱岐釣行の募集です。 釣行日 9月25日(火曜日) 出港時間 朝4:00 納竿時間 午後15:00(船長判断にて決定) 出港地 岐志漁港 料金 一人乗り合いで9,000円
申し込み&お問合せは中原釣具加布里本店 рO92-321-3082まで
底物狙いの方はエサの予約を船長にお願いします。 рヘ渡船案内の壱岐を参照願います。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/19(Wed) 21:07:00) |
職場体験 |

今日は前原西中から職場体験ということで3名の生徒さんが当店にきた。 みんな最初は緊張していたけど仕事をしていくうちに慣れて汗びっしょりになり頑張ってくれました。 おかげさまで仕事がスムーズに出来たので「またおねがいしあ〜す」
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/19(Wed) 17:48:43) |
厳しい状況 |
やっと朝・夕が涼しくなったので磯釣りへ・・・ところが台風の影響か風向きか「ウネリ」がなかなか取れません。 写真は本日の加唐島小崎です。 一面サラシで「ヒラスズキ」には良いでしょうがそんなときに限って上物師はルアーを持っていません。 バッカンは流されるし、パンツまでびっしょり濡れるし・・・
週末はウネリが取れて釣日和になりますように!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/18(Tue) 19:46:14) |
釣具店で働いてみませんか!! |

中原釣具加布里本店では只今アルバイトスタッフおよびパートを募集中 「釣具店で仕事をしたいあなた!!チャンスです。」 勤務時間&待遇&時給など詳しくはрノて 性別は不問・年齢は40歳位まで
рO92−321−3082まで
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/17(Mon) 18:14:38) |
台風の影響? |

時刻は夕方6時50分頃、なにげなく表を見ると空が赤い!! 「目が疲れてるかな」と思うぐらい赤いのでビックリ!!台風の影響でしょうか。
今日は深江でサゴシがあがってましたね〜。カマスはだめ、予想以上のベタ凪でシーバスもでなかったそうです。「マゴチ」をばらしたらしい。推定45cmクラス
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/16(Sun) 19:42:16) |
岐志のイカダは楽しめます。おすすめです!! |

引津湾内に浮かぶ「旭星イカダ」・・・「岐志のイカダ」で親しまれています。 先日、3時間ほど遊ばせていただきました。 サビキしかもっていきませんでしたがアジ・コノシロ・カワハギなどゲットしました。
他の釣人は「バリ」狙いの方はバリをクーラー満タン!! 「ボラ」狙いの方は35Lクーラー満タン!! 「チヌ」狙いの方はメイタ2枚でした。
この時期、イカダのボラはメチャメチャ「旨い」そうです。 旭星の船長自らボラを狙っていましたから間違いはないでしょう。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/15(Sat) 20:34:41) |
安いウキ |

「皆さんウキメーカーで正立」って知っていますか〜。 同じ質問を店でお客様に聞くと「あ〜昔あったね、いまもあると〜」などの声を聞きます。 僕も10年ほど前は「安い」ということで使っていましたが浮力のバラつきや残浮力ありすぎなど良いイメージがありませんでした。 時が経ち経営方針が変わったら浮きも生まれ変わったようで最近は僕も良く使っています。 変更した点を営業マンに聞くと「安さは変わっていません」「品質検査は一つずつ手作業で行う」「地味ですが日本で生産しています」「ウキは有名ではありませんが有名な名人さんにアドバイスいただいたりして形にしています。」などの答え・・・ 性能はアップしています。価格はほとんど1,000円以下、 ちなみに棚をしっかりとってアタリをウキで取る釣人にはおすすめします。「ウキがスコーンと入ります。」
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/14(Fri) 17:00:08) |
タイラバ&テンヤ釣り |

最近話題のタイラバ・・・「やってみたいけど、どの船がタイラバやらせてくれるのかいな??」という方も多いはず 写真の釣果は9月9日(日曜日)に姫島の長福丸で釣行した鷲尾さんの釣果の一部
一部ですのでこれ以上の釣果が出たらしくタイラバでも結構楽しめたそうです。 長福丸さんは真鯛釣りのポイントは詳しく頼もしい限りです。 タイラバに挑戦してみたい方、詳しい内容はお店で!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/11(Tue) 20:38:30) |
カマス情報 |
秋の釣り物・・・釣っても楽しく食べても抜群にうまいカマス君。 型・数ともに少ないものの釣れ始めていますのでカマス釣りの準備はしておいたほうが良いですよ!!というのもカマス君は回遊性、朝マズメの釣果が堅いようですがベイトがいれば日中でもお構い無しです。 サビキ・メタルジグ・などバッグに入れておけばチャンスに指をくわえてることは防げます。 今後更なる大型の群れが入って来ることを期待しましょう。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/10(Mon) 23:48:02) |
今日の福吉漁港 |
うねりが入り濁りが出るとボラが活発に動き回ります。 今日はフカセ釣りでボラが入れ食い!! サビキでもボラは釣れていました。 この時期のボラは食した事はありませんが美味しいのかな??
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/09(Sun) 13:47:52) |
玉島川釣果情報 |
九州の鮎釣りも終盤戦ですが玉島川も徐々にそれらしくなってきたようです。 前回釣行したときは仕掛けを切られる事は無くハリスも飛ばされる事も無かったのですが本日釣行したHさんと剛さんはそれぞれ大型のバラシやハリスを飛ばされる大当たりに遭遇したそうです。 連日の夕立で上流部にいた良型が下流へ落ちて来ているものと思われます。 ま〜球磨川や日田周辺の川と違い大型と言っても23cm〜24・5cmクラスと思われますがこの河川では立派なサイズです。 仕掛けはワンランクアップして望みましょう。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/08(Sat) 22:57:58) |
石油関連商品・・・ |
 ガソリンに引き続きカップラーメンまで値上がりするくらい石油関連商品の値上がりは止まることを知りません。 釣道具でもクーラーと言えば石油製品の固まりといっても過言ではないでしょう。 ですから値上げになることは必死なのですが今回数に限りはありますが写真のクーラーを格安で放出しますよ!! イグロー40QTです。 実質38Lなので近場の磯釣りや底物釣りの方にはおすすめです。 底物釣りの方はガンガゼ入れにも良いと言われていました。 気になる価格は店頭にて・・・台数に限りがありますので無くなった場合はご了承ください。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/07(Fri) 23:03:24) |
鮎釣り講習会2 |
朝方雨が降り、日中晴れて夕方また雨が降る・・・ 毎日、不安定な天気が続きます。くれぐれも釣り人の皆さん!!「落雷には注意しましょう」 こんな天気も鮎釣りには好都合、こんなときに入れ掛かりに遭遇します。 先月23日に行った時には朝に雨が降りすぎて濁りが出ましたがちょっとの雨は大歓迎!! 空の様子をうかがいつつ9月12日(水曜日)に鮎釣り講習会を開催します。 時間があって玉島川の鮎釣りに興味のある方は担当の小関まで連絡下さい。 終盤の鮎釣りですが玉島川は9月一杯は十分楽しめますよ!!(台風や大雨が無い限りですが)
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/06(Thu) 18:42:58) |
これで行ってみよう!! |

写真の愛くるしいルアーのような物体が何かわかりますか? 実はこれサーフトローリング用の遠投マウスです。 この季節から活躍しますよ!! 使い方は簡単、これを飛ばし浮き変わりにしてマウスの下からハリスを付けて弓角と呼ばれるルアー(昔からある漁具)を結び投げて巻くだけ・・・ 竿は5m前後の磯竿や3m位の投げ竿、10ft前後のルアーロッドでOK!! 興味のある方は是非やってみて!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/05(Wed) 19:20:20) |
気になる電動リール |

幾分涼しくなり釣に行きやすい気候になりました。 船釣ではアジやイサキが釣れていますよ!! ところで船釣りと言えば電動リールですがおすすめリールを紹介します。
その前に電動リールに望むことを色々聞いてみるとこんな回答があります。
*エサがアミエビなんで匂いがきついから丸洗いできるのが良いね〜 *もちろん安いのが良い!! *スピードコントロールはレバー式がいいね〜 *糸の入力が面倒だからね〜最初から設定してあれば・・・
などなど色々声が聞かれます。 そんな機能をすべて満たして29,800円はお買い得ですよね。 それが写真のリールです。
最大ドラグ力10kg、5号−200MのPEライン入力セット済み もちろん>丸洗いOK!!スピード変速も>レバー式 アフターも国内で出来ますので安心の電動リールです。 気になる方は実際お店で手にとって見てくださいね!!
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/04(Tue) 18:54:49) |
がまかつ石鯛釣大会 |

11月25日にがまかつ石鯛釣大会が開催されます。 場所は五島列島にて 参加費は14,000円 渡船はあじか磯釣センター
定員は60名で先着順ですので希望される方はお早めに!! 優勝商品は「がま石 ギガバーサス くわせMH」 申し込み&お問合せはお店で聞いてくださいね。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/03(Mon) 18:11:13) |
最近の釣果、イカダ&壱岐 |
若干ですが夜は過ごしやすくなったですよね。涼しくなればホンカクテキナ秋磯&イカダシーズンです。 と言う事で最近の釣果を船長本人に聞いてみましたところ・・・
旭星イカダ 今日はサビキで小鯵12cm〜13cmが100〜300匹 「うお〜釣れてるじゃん!!」でも小鯵です。他に手のひらサイズのカワハギが釣れます。中には手のひらオーバーのビッグサイズも混じりますよ。 他にはダゴチンでメイタなど、皆さん気になる中アジ〜大アジは100匹中1割程度混ざる位だそうです。
壱岐瀬渡し 玄海 壱岐周辺の石鯛&石垣は依然好調だそうで1kgクラスの石垣メインに時折良型が混ざる感じだそうです。 夜釣りのイサキは名島やイズミで数が出るそうですが最近までの暑さで出港が無いため情報が乏しい。 金城周辺ではクロが30〜35cmクラスまで狙えるそうです。 イズミ周辺の青物は確認できるもののオキアミにはまだ付いていないようです。 こんなときはルアーに分がありそうですので今後行かれる方はルアーを持って行かれる事をおすすめします。
以上、旭星イカダと壱岐瀬渡し 玄海の最新の釣果情報でした。
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:0
(2007/09/02(Sun) 00:12:38) |
|
200710のログ 200708のログ |
|