- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
一般
過去の記事( 530 )
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (10)
2010 年 03 月 (16)
2010 年 02 月 (22)
2010 年 01 月 (11)
2009 年 12 月 (9)
2009 年 11 月 (17)
2009 年 10 月 (9)
2009 年 09 月 (10)
2009 年 08 月 (15)
2009 年 07 月 (9)
2009 年 06 月 (10)
2009 年 05 月 (19)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (5)
2009 年 02 月 (19)
2009 年 01 月 (15)
2008 年 12 月 (8)
2008 年 11 月 (15)
2008 年 10 月 (13)
2008 年 09 月 (9)
2008 年 08 月 (20)
2008 年 07 月 (25)
2008 年 06 月 (19)
2008 年 05 月 (14)
2008 年 04 月 (11)
2008 年 03 月 (15)
2008 年 02 月 (12)
2008 年 01 月 (7)
2007 年 12 月 (8)
2007 年 11 月 (7)
2007 年 10 月 (18)
2007 年 09 月 (29)
2007 年 08 月 (7)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (13)
2007 年 05 月 (19)
2007 年 04 月 (15)
2007 年 03 月 (7)
2007 年 02 月 (9)
2007 年 01 月 (12)
2006 年 12 月 (1)
過去ログ
リンク
九州釣り情報
株式会社ルミカ
ルミカショップ
管理用ログイン
 
  

壱岐釣行の募集(3連休の)予定
new genkai.JPG

楽しみの3連休!!壱岐の瀬渡し船『玄海』様より出港予定の案内です。

@ 11月1日(土曜日)
出港時間 AM4:00 
納竿時間 PM15:00
現在7名以上で出港予定


A 11月1日(土曜日)
出港時間 PM12:00(昼の12時)
納竿時間 翌日11月2日(日曜日)のAM10:30を予定
現在7名以上で出港予定


B 11月2日(日曜日)
出港時間 AM0:00(深夜12時)
納竿時間 PM14:00
現在6名ですが出港予定


C 11月4日(火曜日)
出港時間 AM0:00
納竿時間 PM14:00を予定
現在6名、7名で出港決定します。行きたい方是非参加下さい。
 

10月31日、PM17:00現在の釣行予定です。
釣行を計画の方は上記参照してください。申し込みは中原釣具加布里本店

п@092−321−3082まで


一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/31(Fri) 17:24:43)

男の夜遊び?・・別に女性でもいいじゃない!
 仕事が終わり飲みに行こうかな〜でも最近ふところが寂しくて・・・静かな所でちょっと息抜きにはぴったりの『男の夜遊び!!』別に女性や家族連れでもいいけどね。
重い道具は仕事の後では疲れるし、道具もいっぱいになるのはちょっときつい。そんな方におすすめです。
道具は下の写真
turigu.JPG
@防寒服
A帽子
Bキャップライト
C手袋
D出来るだけ軟い竿
E道糸1号前後
Fウキ
Gウキゴム
Hガン玉
I針
Jツケエ
Kマキエ(常温保存可能)
Lタオル
Mイス
Nケミホタル
taka.JPG
簡単に言えばフナ釣りの道具でアジ釣り。マキエは1回で半分程度の使用。
注意するのははっきり言って防寒服が無ければ寒いです。
taka2.JPG
1時間程でこれだけ釣れました。竿が軟いので十分楽しめます!静寂の海に糸鳴りが・・・
大げさですがのんびりリフレッシュできます。
ちなみに今日は船越漁港・・・一人貸切状態でした。
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/28(Tue) 13:23:21)

ハゼダービー31日まで!!
yaha.JPG

当店主催のハゼダービーも今月31日までです。


僅差で上位がヒシメキあっていますので一発逆転も可能!しかも最近はハゼの型も良くなってきていますのでチャンスです。

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/27(Mon) 17:49:27)

アオリイカのはなし
kitamu.JPG

 掲示板の件でもありましたが本日釣ってきたKさんに話を聞きました。
糸島半島でも釣れるけど今日は強風で呼子まで行かれたそうで・・400gのアオリを2杯釣られていました。
コツを聞いたら先ず遠くに投げることだそうです。80m位、エギのサイズは3・5寸、今日ヒットしたのはアジカラーだったそうです。
近くのポイントはサイズが小さいことや他の釣り人が執拗に狙っているのでスレているそうです。それよりも遠投で釣った方が型も良いしスレて無いので3・5寸くらいのエギでも抱いてくるそうですよ。
昨日の糸島半島は北西の強風で投げ辛く、釣果が出てなかったそうですが先週21日に試し釣りでランガンしたヤマシタのスタッフは200〜400のアオリを8匹釣っていましたよ。
エギは3・5寸でした。
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/27(Mon) 17:46:04)

磯釣り講習会(改)波止釣り講習会!決行。
急な天候の変化で玄界島での磯釣り講習会が『中止』ショックショック!!この風で竿の出せる場所はないかい??と探し回って決めたのは波止。
唐津の一文字波止に渡してくれる『翠孝丸』さんにお願いして講習会が開催されました。
急な予定変更でも『熱心!!』なお客様は誰一人とも辞めること無く参加いただきました。
超!ありがとうございました。感謝!!
講習会の模様は後日事細かくアップしますのでお楽しみに!
 
kousyu1.JPG
今回講師役の
阿部 隆一氏
分かりやすい説明と実釣ありがとうございました。
kousyu2.JPG
さすが
只松さん
講習中の一発目にメイタをヒットさせるなんて!!脱帽です。
kousyu3.JPG
講習会に夫婦でご参加頂いたM夫妻の釣果!ブラボ〜!!

講習会の詳細は後日・・・おたのしみに〜

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/26(Sun) 20:09:53)

真鯛釣りのお誘いです。
 
遊漁船『長福丸』さんより26日(日曜日)の釣行募集です

狙いは旬の『真鯛』です。
釣り方はテンヤ&タイラバです。

詳細は以下の通り・・・

出港日 10月26日(日曜日)
出港時間 AM 5:30
納竿時間 PM 15:00
出港地 岐志漁港
料金 エサ込み12,000円〜13,000円
申し込みは 長福丸
船長 吉村 隆雄まで

詳しいタックル、釣り方などは直接船長までお願いします。
092-328-2495
携帯 090-3078-3364

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/24(Fri) 14:33:12)

中正丸での船釣り
10月16日中正丸で姫島沖に釣行したときの模様です。
fune1.JPG
周囲にはおなじみの船が・・・
fune2.JPG
奥様もつり上手『ゆり丸』さん
fune3.JPG
サビキはおなじみ中原サビキ、ミックスの3−2−4これで決まり!!
fune4.JPG
山ちゃん天気の良い日の釣りはさいこうやね〜!
fune5.JPG
お〜ようひくやんけ〜!見てみて!!この竿の曲がり。
fune6.JPG
ネリゴがダブルでヒット!!
fune7.JPG
いいね〜30L満タン、サイズは22〜25がメインといった所・・・
朝6:00に出港してPM13:00納竿で一人6,000円、2名から出船してもらえるからうれしいね。ちなみにエサはアミ2角でこれだけ釣れれば最高!!
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/17(Fri) 21:39:08)

10月16日の釣果
今日は中正丸でアジ釣りに出かけました。お客様と・・・
お世話になっている「白菜漬け」でおなじみのS田さんと営業マン、軽自動車でおなじみDハツのY本君と3名で出港してもらいました。(一人6,000円、2人から出港してくれる)
場所は姫島の沖、朝6時に出港し一人アミ2角無くなった時点で終了というわかりやすさ。
釣り場には他にも船は多数・・・登美福丸、ゆり丸、大成丸などなど他にも遊魚船が同じ場所に集結、みんな一斉に釣り始めましたがアタリなし・・・毎度のように撒餌3回目でヒット。大きいとはいえない22cm〜25cmクラスがコンスタントに釣れます。超特大はありませんが飽きない程度にヒット、結局何匹いるかわからないくらい釣れました。
サイズは大きくありませんがたまに外道で真鯛、カナトフグ、ネリゴなどが釣れてました。
13:00に沖上がり、あらためて玄界灘の魚影の濃さに関心です。
後日写真をアップしま〜す。

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/16(Thu) 18:45:00)

10月9日の釣果です
釣り情報および夕ごはんを釣りに野北に行ってきました。
波止の入り口は遠投のカゴ釣りでクロ狙い、潮が動かず苦戦してました。
時折掛かるのはバリ、内側では若者がタコ500g程のを釣り上げていました。
nogita1.JPG
僕は角の外向きでフカセ釣り。角はショアジグで青物狙いの釣人がいましたが群れが遠くジグが届かない距離で諦めていました。
入れ替わり立ち代りジグの釣り人が入っていましたがヒットするのはエソばかり。
nogita2.JPG
フカセで小クロ、カワハギは入れ食いです。後から来た若者3人組はアジ子を泳がせてなんとヒラメをゲット。僕の6mタモが活躍しました。その後3人組の一人がエギでアオリイカもゲット!!うらやましい。
nogita3.JPG
波止の先端部は内側で小クロ(手の平サイズ)が釣れていました。
僕の足下ではカワハギのデカバン30cm位とメイタ、時々青物、セイゴなどがうろうろしていました。

nogitatyouka1.JPG
割り切ってカワハギを釣りまくり夕ごはんにはたいへんおいしいカワハギの鍋が出来ました。
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/10(Fri) 13:20:40)

まじめに近場情報
keyaturi2.jpg
おなじみ芥屋漁港
当店スタッフが休みを利用して釣りに行ってきました。(釣具屋さんのスタッフですがほとんど釣りは初心者レベルです。糸は結べます・・・)
本人は下の写真の釣果ですが来ていた釣人の釣果は・・・
波止先端の内側では25cmクラスのアジがポツポツサビキ釣りでつれていたそうで夜が明けても釣れていたそうです。フカセ釣りの釣人は25cmクラスのクロを小型のクロの中から引き出していたそうです。
沖向きではメイタ、ボラ、バリ、小クロの釣果。
keyaturi1.JPG
サバも回遊しています。これが掛かると仕掛け(サビキ)が絡みます。

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/06(Mon) 18:00:03)

中正丸の釣果情報です
 
10月4日・5日の中正丸さんの情報です。

今回はアジ釣りではなく小鯵を釣ってから沖に走り青物狙い
4日は3〜4キロのカンパチ、サワラがメーター弱1本、ヤズが複数
5日はカンパチの型は小さくなり2キロクラスとサワラが80cmクラスが2本、ヤズが複数とのことでした。近場のアジもだんだん良くなってきましたが沖の青物も好調です。
2〜3名でも出船しますので行きたい方は船長まで

*遊魚船案内を参照願います*

一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/06(Mon) 17:41:11)

最近の壱岐の釣果
new genkai1.JPG
玄界の船長に最近の釣果を聞いた所・・・全体的に夜釣りに分があるそうです。
イサキは30cm〜40cmが釣れています。下イズミでは小型が数、上イズミでは型が良いものの数は少。単発で2kgクラスのマダイが出ているそうです。
日中はクロが釣れますが型は手のひら〜足の裏サイズが多いようです。単発で`クラス、他にメータークラスの巨大ヒラマサが回遊しているそうです。サイズがサイズだけに極太仕掛けでチャレンジしてください。まだオキアミやボイルについているわけではなく小鯵やイワシについているようなのでルアーの方が良いのでは、とのことです。
壱岐に釣行される際は青物タックルを用意してください。
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/06(Mon) 17:17:15)

アジ釣りはいかがですか!
nakasyou.JPG
遊魚船 中正丸さん情報です。


現在、アジのサイズは25cm〜30cmクラス
AM6:00出船 
PM12:00〜13:00納竿
出港地 岐志漁港
料金 \6,000 
トイレなし

釣る方で50〜60匹、アジ釣りの前に1時間ほどカマスを狙います。
サイズは25cm前後 20〜30匹の釣果
カマスサビキにて

問合わせ&申し込みは
中正丸 船長 中村
п@090−3730−0370まで
*申し込みの際はHPを見て!と伝えてくださいね。
一般 | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0
(2008/10/01(Wed) 12:43:14)

200811のログ 200809のログ

   
Copyright (C) 2006 Fishing Shop Nakahara. All Rights Reserved.