日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
カテゴリ |
|
過去の記事(
530
) |
|
リンク |
|
管理用ログイン |
|
|
|
 |
鮎釣り講習会を開催しました |
夏と言えば「鮎!!」涼しく釣って、美味しく食べたい!と集まったのはスタッフを入れると20名!! あいにく天気予報は午後から雨・・・の予報のため「できるところまでやりましょう!!」で講習会はスタートしました。
今回講習会の場所に選択したのは佐賀県唐津市を流れる玉島川、天然遡上の鮎が多く遡上する川ですが小河川のため20人も川に入ると「大会?」のような雰囲気です。
経験者〜今回が初めての参加者の皆さんと一緒に楽しみました。
 さ〜ここ玉島川で鮎釣りをするには「遊魚券」の購入が必要です。1日1,000円 年券5,000円 川沿いにある中村酒店が取り扱っています。
 券を購入したら隣の「飴源」さんでオトリを購入・・・一気にこのメンバーが押し寄せるとお店の方も・・・
元気の良いオトリを選んでくださいね!!

さ〜いよいよ釣場に到着・・・早速仕掛を準備します。 今回は天候の兼ね合いで仕掛けの準備などは全てこちらで用意しましたので楽ちんです!!

鮎釣りの竿は長いので扱うのが一苦労・・・コツをつかんで仕掛をセットします。
 「え〜仕掛をセットする時は竿を脇に挟んで両手が使えるようにします・・・」 たったこれだけの作業も知らないと竿先を破損したり仕掛けが絡んだり・・・
教えてもらって納得の作業です。

はい!!仕掛けが竿よりも長かったり短かったり・・・その時はこの天井糸を調整することでちょうど良い長さに合わせます。 実際仕掛を調整することで理解できる・・・これも講習会ならでは
 いよいよ本格的な講習のスタート・・・鮎釣りと言えば取り込みの「引き抜き」飛んでくる鮎をタモでキャッチする一見簡単そうで実際やってみると以外に難しい動作・・・
水道のホースをカットして作った2匹の練習鮎が本物のように動いてくれるので参加者も笑いながらキャッチしていました。

平均8〜10mの長さがある鮎竿を片手で操作するのは非常に難しいことです。実際取り込みのコツ、竿の持ち方をすることで練習するたびに上達!!
後は本物の野鮎でキャッチできるかが・・・緊張して頭が真っ白になるんですよ野鮎が掛かると・・・
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:6450
(2009/07/16(Thu) 10:31:55) |
鮎釣り講習会の続き |

さ〜いよいよ本物のオトリを使った講習です。 オトリカンから引き船に移す作業も簡単そうで難しい・・・これでオトリを川にリリースした方は数しれず・・・慣れないうちは写真のやり方がベストです。 いくら鮎でも陸のうえは泳げません・・・
 オトリをセットしたら静かに泳がせます。 「野鮎はですね〜このオトリの肛門めがけて攻撃してくるんです・・・だから逆さ針をこの近くにセットすることで付近に掛け針がただよって・・・攻撃してきた野鮎が掛かるんです。」
逆さバリの意味や掛け針の意味がここで分かります。
最初の養殖おとりから天然に変るまでは一苦労です。
 実際に釣ってもらうと「目が真剣・・」 「肩のちから・・もう少し抜いてくださいよ〜」
 当日は水量、鮎の活性ともベストの状態・・・参加者は短時間でしたが野鮎を掛けていました。
その後11時過ぎから天候が急変、大雨に見舞われ残念ながらここで講習会は中止になってしまいました。 実釣時間はわずか2時間ほどでしたが参加者の中には8匹もの鮎を釣り上げた方もいらっしゃいました。 天然遡上のためか型の小さい今年の玉島川ですが今後梅雨が明けて本格的な夏の日差しで照り込めば鮎も成長し8・9月といい釣りが出来ると思います。 また機会があれば是非鮎釣りにチャレンジしてくださいね!!

|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:4758
(2009/07/16(Thu) 10:30:34) |
平日の壱岐・半夜釣りはいかがでしょう |

玄海の船長より壱岐釣行の募集です。
出港日 7月13日(月曜日) 出港時間 PM15:00(昼の3時) 納竿時間 7月14日 AM0:00(夜12時)
*夕方から釣り始めて夜の12時で納竿です。
出港地 岐志漁港 料金 一人乗り合いで10,000円 申し込み&お問合わせは中原釣具加布里本店
рO92-321−3082まで
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:1353
(2009/07/11(Sat) 18:15:27) |
壱岐釣行の募集!! |
 夜釣り好調の壱岐に釣りに行きませんか!!
壱岐釣行の募集です!!
@釣行日 7月11日(土曜日) 出港時間 PM12:00(昼の12時) 納竿時間 翌12日(日曜日)AM10:00
出港地 岐志漁港 料金 一人乗り合いで10,000円 申し込み&お問合わせは中原釣具加布里本店 рO92-321-3082まで
A釣行日 7月12日(日曜日) 出港時間 PM12:00(昼の12時) 納竿時間 翌13日(月曜日)AM10:00
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:450
(2009/07/10(Fri) 17:48:22) |
やったね61・5cm!! |
いつもフカセ釣りで壱岐に釣行していたAさん、
今回は同行者と夜クロ狙いへ壱岐へ!!
あがったのは名島・・・
セオリー通り瀬際を狙い40cmオーバーのクロを見事仕留めました。
そして朝まづめ・・・
底物狙いでもっていったエサは冷凍のバフンウニ300g・・・サザエ8個
そのエサも残り1個・・・時間は8時30分過ぎ・・
穂先が「スッ〜」とちょっと入ったかな・・
・・・ ・・ ・
その後「ド〜ン!!」と竿が舞い込みあがってきたのはこれ ↓
でかいね〜61.5cm 3.80kgでした。
普段石鯛狙いではあがらないようなところにも大物はいるんですね〜

|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:2123
(2009/07/05(Sun) 15:57:39) |
雨にぬれてたスズメ |
先週の大雨の日に店の駐車場にずぶぬれでいたスズメ・・・
店長「最初ゴミかな?」と思った。 で、ティッシュペーパーで羽を拭いてあげ、手の中でしばし暖めてみたら「ピッピッ」と元気になってきた。
しばらくすると口をあけるのでエサをあげてみると珍しく慣れてエサを食べるように・・・
最近は成長が早く丸々太ってきた。もう少ししたら飛んで行くんだよね!!

|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:1475
(2009/07/05(Sun) 10:23:15) |
愛がある壱岐に釣りに行こう!! |

まずめのクロ狙いと夜釣りのイサキ釣りに行きませんか!!
船長「今の壱岐には愛がありますよ!!釣りにこんですか〜」
という位、壱岐の海が今熱い!!
明日7月3日の壱岐釣行募集です。
出港日 7月3日(金曜日) 出港時間 PM12:00(昼の12時) 納竿時間 翌7月4日(土曜日)AM10:00 出港地 岐志漁港 料金 一人乗合で10,000円 申し込み&お問い合わせは中原釣具加布里本店 рO92-321-3082まで
|
一般 | 固定リンク |
トラックバック:0 | レス:2236
(2009/07/02(Thu) 18:45:47) |
|
200908のログ 200906のログ |
|