長崎県 壱岐対馬 壱岐 金城
【 大金 】
@の南の階段は上げ潮は水道から出る流れを沖へ流す。50〜60m沖にある沈みの周辺を攻める。夜釣りは上げでは200mも流すことがあり、カゴ釣りに分があるが、下げ潮ではウキ下1本半くらいまでで、沈み周辺で釣れるのでフカセでもいける。Aは昼釣りでは足元から沖へ流し、下げは直接本流まで遠投する。夜釣りもほぼ同じ攻め方でよくフカセでも十分である。
平日釣人が少ないと、フカセで大型マダイが上がるのが@とAの特長である。図Bは底物ポイントで有名。CはAからBの間をうまく移動しながら釣るとよい。CのAは底物ポイントもあり正面約7mのワレを狙う。Dは水道の中を釣るが流れが早いと難しい。

【 小金 】
Eは水道流を狙い、チヌ、クロがよい。Eからの上げでは沖まで流してマダイも狙えるが200mぐらい沖であたることも多いのでおもめのカゴ釣り仕掛けとなる。竿2本半。下げではE−Aから沖へ出る潮をねらってもよい。E−AとFは底物のポイントもある。Gは底物で有名で30mぐらい遠投する。チヌ、クロも狙えるが上物ならHがよい。前方30m先に沈み瀬があり周囲をねらうとクロがよく釣れる。夜釣りのマダイは竿2本弱で仕掛けをひかれ潮から本流へ巻き込ませて釣る。






このページを閉じる


www.q.turi.ne.jp | copyright (C) 2000-2005 Kyushu Fishing Information Service. - LUMICA Co., Ltd. all rights reserved. | www.lumica.co.jp